マイケル・ジャクソン

また、偉大なアーティストが、突然この世を去ってしまいました・・・こういう訃報にふれるたびに、人生のはかなさを痛烈に思い知らされます。「明日のことは分らない」と・・・若い時であれば、そのフレーズを言い訳にしては飲み遊んでいたわけですが、現在は、「だから、『今』を大切にしなくてはいけない」と、少しは大人になったのかなぁ・・・。

合掌。

***

Acoustic Guitar Book Vol. 29(シンコー・ミュージック・ムック) 発売中!

※僕とボブ・エバンスのインタビュー/CD”Cat and Mouse”のレビューが掲載されています。 

暑いですねぇ

いや~、暑いですねぇ。梅雨の最中ということですが、なんか、もう真夏状態のよう。そんな中、昨日は大阪のミナミにある韓国領事館へビザの受けとり(来月のコンサート用)に行ってきました。手には雨に備えて大きめの傘・・・これが大変。べつに重いとかではなく、どこかに置き忘れないかという心配(笑)。もう年のせいか、目線に入るところに置いておかないと、完全に忘れてしまいそう・・・が、昨日は3回もあぶない目にあってしまった~。一回目は入ったお店の中、二回目は駅の切符売り場、そして、3回目は駅のキオスク。あやうく置き忘れるところでした・・・というか、置き忘れてあわてて取りに戻ったのでした! どうやら、僕と同じような人がいるようで、何回か、置き忘れられた傘を目にしました。皆さん、くれぐれも気をつけてくださいね!

その後、ドルフィンさんに立ち寄ってギターの微調整をしてもらいました。この時期は、ギターにとって最悪の環境。できる限り面倒をみてあげないとね! 調整といっても、僕らの場合、ほとんどが0.~mmとかいう微妙なものなんですよね。でも、そのわずかな調整が大きな変化をもたらすんです。ついでに、最近出たというギターケーブルも買ってみました。「Gear」のコーナーにも書いていますが、ケーブル(シールド)で音が変わる(良くなる)場合が多いんですよね。意外と気が付きにくい部分ですが。

70~80年代の音楽

ここのところ、なぜか最近の音楽を聴かなくなってしまいました。ゆえに、今、どういう曲が国内外でヒットしているかとか、まったく意識しないんですよね。が、逆に、昔の曲にはすごく興味がわく今日この頃なんです(笑)。とくに、70~80年代の音楽。この頃に、いちばん多く音楽を聴いたということもありますし、かなり影響を受けているという事実もありますから。とにかく、メロディーがいい! アレンジもいいのが多いし、分りやすいのがいいですねぇ。中でも、ディスコ系は好きです、やっぱり。

少し名前を挙げると・・・エリック・カルメン、レオ・セイヤー、アメリカ、ブレッド、マイケル・フランクス、ジノ・バレリ、デーブ・メイソン、スーパー・トランプ・・・他に、AOR(アダルト・オリエンテッド・ロック?)と呼ばれたジャンルのアーティスト(ボズ・スキャッグスなど)も数多く聴いていました。あと、ひそかにバリー・マ二ローなんかも聴いていましたねぇ。別に「ひそかに」彼の音楽を聴く必要はないんですが(笑)、とくに外国の人に「バリー・マニローが好き」とか言うと、けっこう小バカにされたりしたんですよね。軟弱なイメージがあるからかなぁ・・・綺麗な曲が多くて、抜群のメロディー・センスの持ち主なのに! 

↓この曲なんて、すごく美しいですよ~。ギター用にアレンジしてみようかなぁ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=rXeIF6Qk7DM

Treadin’ Easy

↑これは、僕のソロギタリストとしての“デビュー”アルバム。もう、かれこれ11年前くらいになるのかな。当時は、何をするのも初めてで、戸惑いっぱなしの状態でした。ましてや、録音した場所は、その時に住んでいたオーストラリアのメルボルン。ミキシングの担当者もギター1本での録音は初めてらしく、「この先、なにが待ちかまえているのかな・・・」と、期待と不安で一杯でした。

おもしろかった(不思議だった?)のは、全曲、スタジオの床に直接座って、あぐらをかいた状態で演奏していたこと! 今では考えられないことですが、当時は、このほうがリラックスできたんですよね。そして、なぜか、リズムもとりやすかったんです。ぐっとギターが身体に近くなって、音の波動も感じやすかったし。

最近は、このアルバムの収録曲を演奏する機会がないのですが、原点を見つめなおす意味でも、また演奏を再開したいなと思っています。とにかく、僕のスタートとなったこのアルバム、今後も決して忘れることはないでしょう!

♪20歳のめぐり逢い

この曲が発売されたのは、昭和50年9月21日のこと。ので、秋が来れば34年(!)になります。とにかく、時の流れの速さに驚くばかりですが、当時のことは、デビュー曲ということもあり、よく覚えています。ちなみに、もう、昨日の夜に何を食べたか思い出すのに苦労しておりますが(笑)。

さて、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、当初、この曲には別バージョンがあったんです。アレンジは、B面に収録されている曲の編曲者のミッキー吉野さんで、リズム・セクションは「ゴダイゴ」!そして、リード・ボーカルも僕ではなく、あさみあきお さんでした。この音源が手元にないのが残念でしょうがありませんが、結局、レコード会社から「より”叙情的”な形で勝負したほうがよいのでは?」という話が持ち上がり、編曲の変更にともない、僕にリード・ボーカルという大役が回ってきたわけです。

今から思えば、よくもあんな高い声がでたなぁ、と、我ながらびっくりしますねぇ。現在では、さすがにあの音域はムリです! ムリ~、ムリ~(笑)。ギターでは高音域が大好きな僕ですが、歌ではダメですねぇ、もう・・・

↓この曲を岩崎宏美さんがカバーしていた、ということを最近知りました。要チェック(音源のみ)です!

http://www.youtube.com/watch?v=SQYAqT8IzCw

日・独アコギ同盟ツアー:7/15~7/26

ピーター・フィンガーとのツアーが1ヵ月後に迫ってきました。世界屈指のギタリストが至近距離で見れるという絶好の機会ですので、ぜひ、お越しくださいね。そして、ホームページ、ブログをお持ちの方は、ぜひ、告知のご協力をいただければ助かります。もちろん、「口コミ」のほうもよろしくお願いします! お手数ですが、詳細は「concerts」ページでご確認ください。とりあえず、日にちと場所(都市)のみ、こちらに挙げておきますね。

7/15(水):大阪
7/16(木):東京
7/17(金):さいたま市
7/18(土):仙台
7/19(日):名古屋(僕は出演しません)
7/20(月・祝):山口県・防府市
7/22(水):京都
7/23(木):大阪(ピーターのギタークリニック)
7/24(金):石川県・白山市
7/25(土):長野
7/26(日):三重県・津市

↓ピーターの動画です。美しいバラード系もあるんですが、今回は「なんで、こんなに速く弾けるの~」という衝撃度の高い2曲を選んでみました。ぜひ、ご覧くださいね。

http://www.youtube.com/watch?v=TPoHthOfw_8

 http://www.youtube.com/watch?v=-GQHmgeDqWI

では、各会場でお待ちしております!

***

“ドイツが生んだ世界最高のギタリスト、ピーター・フィンガーが久びさの来日。
アコギ・ファンのあなた、見ずに死ねますか。”―プー横丁

“I always love to play in Japan and I look very much forward to coming back after many years. I like the concert venues, the audiences and Japanese food. I hope so much to see my fans again. It’s been too long and I just can’t wait.”
Peter Finger 

ハートマークの・・・

今朝、枕をみると、なんとハートマークのよだれの跡が・・・(笑)。はずかしい話ですが、就寝中、タラ~っと赤ちゃんのようにヨダレが出るんですぅ。ので、旅にでるときは「ヨダレ受けタオル」を持参しております(笑)。これを枕カバーのようにかけておくわけですが、寝相が悪いのか、けっこう的をはずすんですよね。年とともに口元の筋肉がゆるんできたのか、普段しゃべりすぎなのが原因なのか、よく分りませんが、どないなってんのやろ~。

それにしても「ハートマーク」とは!? ん~、縁起がいいのか、悪いのか・・・

アレンジしながら学ぶ

カバー曲をアレンジしながら思うのは、好きな曲、ヒット曲などを自分流に変えていくプロセス(味付け?)は、すごく良い勉強になるということですね。ので、当然、絶好の教材となります。第一に、最初から他人の曲ということで、メロディーやらコード進行、構成に至るまで、自分とは発想が違う点。とにかく、「その違い」に感心することが多いです。僕の場合、ユーミンとかのメロディーを聴きながら、「へぇ~、そう行くのか~。うまいなぁ」と、しょっちゅう思います。逆に言えば、「自分では、そうは行けない」ということですよね(笑)。だから勉強になるんですよね。

思うに、自分の曲作りに行き詰った時など、昔の曲(もちろん、今、流行の曲でもOK)などを聴くと、色々とヒントを与えてもらえると思いますね。プラス、発想の転換にもなります。これが大切なんですよね。どうしても、知らず知らずの内に「自分のパターン」にはまってしまい、自分自身で自分の創造力の幅を狭くしていることもありますから。そんなことを気づかせてくれるのも、”カバー曲”なんですよね。言い換えれば、鏡みたいな存在・・・。

だから今、改めて「その違い」を含めて、色んな曲を聴き直しています。 

動画サイト

ネット環境を一新してから、けっこう動画サイトを見る機会が増えました。邦楽、洋楽問わず、懐かしい曲など検索してみると、ほとんど出てきます。昨日は、Supertrampという好きだったグループの映像で盛り上がり、先ほどはMen At Workというバンドを見て興奮していました。どちらも懐かしい! あと、もちろん、世界の様々なソロ・ギタリストの動画もチェックできます。そんな映像がお茶の間で見れるわけですから、すごい世の中になったなぁ、と思わずにはいられませんね。日本の田舎にいても、地球の裏側にいても、同じ情報を共有できるわけですから! 検索してみると、かなりの数のソロ・ギター画像が公開されているようですし、そのことから判断すると、けっこう世界的に認知度がアップしてきているのかなぁ。そうであれば嬉しいことですが・・・。 

***

Dear fellow guitarists,

This is a message for those who are looking for the Tab Book (Groove Files) that includes “Romance”. If you’re interested, please contact Pooh Yokocho via e-mail for the details. Thanks!
slice@h6.dion.ne.jp
http://www.h2.dion.ne.jp/~slice/pooh/sumideenglish.htm

「若い」ってすばらしい!

最近、ちょくちょく若いギターファンの人たちが、ライヴに顔を出してくれるようになりました。何がきっかけなのかは定かではありませんが、僕としては、すごく嬉しいことなんですよね。もちろん、「若くない人たち(誰~!?)」のことを悪く言っているわけではなく、若い人たちはまだ先が長いし、逆に、僕らのほうから夢を託せるような気がするんですよね。とくに、ギターを弾く若い人たちと出会うと、「真っ直ぐに、そして順調に育って欲しいなぁ」と、プチ親心が芽生えてきます。

世界を見渡しても、結構、若いプレーヤーが出てきているようです。例の韓国のスンハくんは、たしか12歳くらいだったと思いますし、オーストラリアのジョー・ロビンソンくんは17か18歳くらい。彼は、トミー・エマニエルが絶賛するほどの腕前の持ち主です。タイミングよく、『プー横丁』さんから彼のCDが発売になるようですし、要チェックですよ。

じつは、この二人と10月末に会う予定なんです。タイのバンコクで、アコギに特化したフェスティバルが予定されていて、ありがたいことに、僕にも声がかかっているんです。彼らは、年齢的には自分の息子のような存在ですが、かなり刺激を受けること間違いないと思いますし、せい一杯、「若いエキス」を吸ってきたいと思います(笑)。ちなみに、彼らの他に、トミー・エマニエル、マイケル・フィックス、アダム・ラファティなどのギタリストの参加が決まっています。また、詳細が分かった時点でお知らせしますね。というか、日本でもやって欲しいなぁ、こういう感じのフェスを! 何とかならんかなぁ・・・

↓のサイト(英語)で↑の何人か見る(聴く)ことができます。 興味のある方は、ぜひ、どうぞ。日本にも、こういうサイトってあるのかなぁ?

http://www.fingerstyleheaven.com/